鍋座「シェアハウスの造り方」をつつく夜
〜これからやりたい・やってる人で鍋を囲んで繋がろう〜

◎テーマ説明

人との繋がりやコミュニティを求める人、少ない家賃でコストパフォーマンスを求める人、外国人との交流を求める人。シェハウスは従来のアパート一室一人ぐらいとは違う面白さ・便利さがあります。新しいライフスタイルなので、運営側にとっても色々と考え・悩む部分があるかと思います。
今回は「シェアハウスの造り方」に興味がある同士で鍋を囲んで美味しいお酒でも飲みながら仲良くなろう。そんなラフな鍋会です。

◎「シェアハウスの造り方」のキーワード例

・シェアハウスに最低限必要なものって何?
・外国人を受け入れるためにもコレは必須!
・住民が交流するスペースの配置
・これぐらいの広さなら、これぐらいの価格
・シェアハウスをつくるならアパート or マンション or それとも

 ◎今回の鍋奉行(幹事)

大門秀和さん
シェアハウスオーナー

今回行われる22日は夫婦の日としてなっていますが、ある意味夫婦ってシェアの先駆けではないかと思い、この日に行う事にしました!今年3軒目のシェアハウスを造るにあたって、シェアハウスに住みたいではなくて造りたい人に集まって頂いて、こんなのがいいよなど、情報交換したいと思っています♫

◎鍋座とは?

テーマ×鍋会。設定した「テーマ」に関心のある人同士で「鍋」を囲んで美味しいお酒でも飲みながら仲良くなる、コミュニティを作るそんなラフな鍋会です。

家族が第1の場所(ファーストプレイス)、職場が第2の場所(セカンドプレイス)、最近流行っているが、その2つの中間にある第三の場所(サードプレイス)という概念。サードプレイスは、フランスのカフェや、ドイツのビアホール、日本でいうと赤提灯のように、気軽に行けて、心がリフレッシュする場所をさします。

BETTARA STAND 日本橋は第4の場所(フォースプレイス)。

ファースト、セカンド、サードプレイスを、より豊かなになる場所。今抱えている課題を共有し、自分が欲しい未来を目指すために、ヒトと繋がるキッカケづくりを大切にします。

◎イベント概要

・日時:2018年2月22日(木)19:00〜22:00
・会場:BETTARA STAND 日本橋
東京都中央区日本橋本町3-10-1(スモールハウス内貸切・室内です)
・定員:限定8名
※最少催行人数4名 / 人数に達しない場合は前日正午に中止連絡を行います
・申込方法:https://peatix.com/event/347211
*peatixチケットサイトが支払い窓口*
・アクセス:小伝馬町駅 徒歩2分、新日本橋駅 徒歩3分、三越前駅 徒歩7分
・会費:3,000円(季節の鍋+1ドリンク付き / アルコール・ソフトドリンク各種)
・主催:BETTARA STAND 日本橋

◎BETTARA STANDとは?

「イベント」「飲食」「レンタルスペース」「本屋」の4つのコンセプトを駆使し、多様性のある 賑わいを創造するイベント・キッチンスペース。 コンセプトは「はじまりの場所」であり、日本橋においては意味のある言葉。東海道の起点であ り、古くは江戸時代にもっとも栄えた街が日本橋エリアです。大きな街へ行くとことで琴線が動 くように、何かを始める、考えるキッカケ作りの場にBETTARA STAND 日本橋がなれればと思っ ています。

申込方法

Peatixから事前決済をお願いします。
https://peatix.com/event/347211