今回は、学生対象のイベントになります。
皆さんは、自分の進路をどのように決めましたか?
自分の進路を考えた時に一度立ち止まり、私は「休学」を選択しました。
私が「休学」をして見えてきた4つのこと。
・人生の選択肢が増える
・自分の根本的価値観に触れることができる
・挑戦できることの幅が広がる
・夢を応援してくれる人が増える
現在、私は休学中の活動として、インターンを選択し、BETTARA STAND 日本橋でコミュニティビルダー見習いとして日々、イベント企画や運営方法について学んでいます。
BETTARA STANDでは「始まりの場所」・「多様性」を発信しています。私もこの休学中に自分の生き方を見つめ直しながら、人生の選択の幅をより広げていき、自分に最適な進路選択(人生設計)をしたいと思っています。
このような経験もあり、私は進路選択・人生設計について考え・行動する時間を「休学」という形でとる。というあくまでも1つの手法として「休学」について提案・共有したいと思い、今回のイベントを企画しました!
そんな私と、更に今回はゲストに「地域活性」を休学中にしてきた大学生2人を迎え、たこ焼きをつつきながら、参加者の皆さんと「休学×地域活性」を通して人生・進路選択の幅が広げられるようなトークができたらと思っています!
「休学・地域活性・進路選択」この内1つでも興味のある方!!
お気軽にご参加ください、心よりお待ちしております(^^)
【概要】
・日時:2018年1月9日(火)19:00~22:00
・会場:BETTARA STAND 日本橋
(東京都中央区日本橋本町3-10-1)
・アクセス:小伝馬町駅から徒歩2分、新日本橋駅から徒歩3分、三越前駅から徒歩7分
・定員:8名
・申込方法:コチラ→https://goo.gl/forms/WFDVsHCSBuxoBRn82
・参加費: 1,000円 (たこパ費用込み)
・主催:BETTARA STAND 日本橋
【ゲスト】
遠藤雅也(エンドウマサヤ)
桜美林大学3年生。休学して得れたものは「自分自身の存在価値」を考えるようになったこと。石川県の旅館で半年間、新規事業を経験。宮城県で半年間まちづくり関連のインターンを経験。
【ゲスト】
久野圭太(キュウノケイタ)
明治大学3年生(休学中)。休学して得れたものは、自分と向き合える時間を作れたこと。学生向けゲストハウスの立ち上げや、休学者コミュニティのを作るなど主に学生のキャリア支援を中心に活動。三重県出身ということもあり、地方学生とコラボしたプロジェクトを立ち上げ準備中。
【モデレーター】
鈴木真由子/コミュニティビルダー見習い
大学休学中の22歳。進路選択のために1年間の休学中。インターン活動として、BETTARA STANDにてコミュニティビルダー見習いとして、イベントの企画運営を学んでいる。先月、初のイベント企画で味噌づくりワークショップを開催。BETTARA STANDのイベントに学生の人も足を運んできてくれるようになることが目標。好きなものは、お笑いと発酵食品、スーパーカー。