「団欒/だんらん」とは
なごやかに集まって楽しい時間を過ごすこと。

日本には時間を表現する言葉がたくさんあります。
その一つが「団欒/だんらん」です。
最近では、家族や友人と食卓を囲い、日常の大切なひとときは少なくなりました。
そこで一つのテーブルを囲い、同じ時間をみんなで共有し、お茶から始める団欒を楽しもう!

茶葉あまっちゃったなぁ・・・。
人からもらったり、買ったけど量が多くて消費しきれないお茶ありませんか?
もしくはその経験ありませんか??

そんなお茶達を自分で焙煎してほうじ茶にしましょう!
今回は倉橋家にある飲みきれないお茶をたくさん持ってきます。
みなさんでこの子達を救ってください。
そして我が子にしてください。
WS(ワークショップ)でも簡単に出来る焙煎をレクチャー。
いろんな茶葉を自分でブレンドし、フライパンを使って焙煎します。

そしてもう一つ。
日々、おいなりを食べ歩き、月300個を食べたことも。
そんな倉橋おすすめの一品。浅草の老舗「志乃多寿司」のおいなりさんをご用意。
お茶・おいなり好き、ちょっと興味を持った人、ただ楽しくみんなでご飯をしたい人も、机を囲いながら楽しくトークしながら「だんらん」の時間をみんなで過ごしましょう。

WS(ワークショップ)概要
□お茶選び&ブレンド
□お家でき出来る焙煎レクチャー
□ほうじ茶の淹れ方
□おいなりさんとほうじ茶でだんらんタイム

開催日 2018/1/9(火)
時 間 開始:19:00〜  終了:22:00
参加費 3000円(当日現金払い)
定 員 6名
申し込み nitcha-shop@excite.co.jp(メールの問い合わせをお願いします。)
主 催 BETTARA STAND 日本橋 × NITCHA
場 所 BETTARA STAND 日本橋 https://bettara.jp/contact/
(〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-10-1)
アクセス 「小伝馬町駅」徒歩2分、「新日本橋駅」徒歩3分、「三越前駅」徒歩5分

HAVE A GREEN TIME|NITCHA
日本の先人たちが伝えてくれた時間「一服」
お茶は人が大切に繋いできた文化。
日本にはたくさん茶畑が存在し、 私たちにはわからないところで出回っています。 そのわからなかった、産地、生産者、品種に着目し 作り手の見える茶葉「シングルオリジン日本茶」 をオリジナルブランドとして皆さんのお手元に届けし 日常に少し豊かな体験とお茶時間をご提案します。

倉橋 佳彦|日本茶ディレクター
高校卒業後、地元秋田からダンスをきっかけに東京へ上京。
様々な飲食店で経験の後、本格的にカフェを開きたいと思うようになりコーヒーの道へ。
店舗立ち上げ、バリスタ、焙煎など行っていたが一時コーヒーが飲めなくなった。
それをきっかけに日本茶を飲むようになり興味を持つ。
そこから沢山のお茶を飲み、お店やイベントにとにかく足を運び学んだ。各地域にある茶畑と生産者の元へ訪れ、話を聞いて、働き、触れて、体験したのち、農家さんとあなたの繋ぎ手役になる

「NITCHA」を立ち上げる。 お茶の新しい価値と可能性を日々追求し、お茶時間をより 楽しむ為のワークショップやイベントを行っている。

主 催:BETTARA STAND 日本橋 × NITCHA