マルシェとトークイベントから世界の街文化を感じてみてはいかがでしょうか?
参加の申し込みはコチラ!!
*マルシェへのご参加の場合は入場無料になりますので、気軽に遊びにお越しください
************************
みなさんが考える「まちづくり」とは何でしょうか?
大きな商業施設ができたことで、一箇所で買い物ができて便利になる!
今まで駅がなかった街に電車が通り、通勤が楽になる!!
街の人口が増えたことで高層マンションが建つ!!!
どれも住民にとって利便性が上がる立派な「まちづくり」の取り組みですが、私たちが考える「まちづくり」は「人」に注目します。その街に住んでいる人、商いをしている人が、当事者意識を持ちながら、街の将来を真剣に考えることで持続可能な「まちづくり」を実現できると考えます。
活気がある街には人と人が繋がるコミュニティがあります。会社の仲間、ママ友、サークルなど。多くのコミュニティがある中で、「場」として自然とコミュニティが活発になるのは飲食店。どの街にもレストラン、居酒屋、バーがあり、住んでいる人、働いている人が交差するコミュニティスペースとも言えます。
今回はお呼びするのが、世界の文化を日本橋に届ける「街文化配達人」。日本橋で飲食店を運営されている3人の若き経営者をお招きし、「まちづくり」のヒントを深堀りします。
ブルックリン(アメリカ・ニューヨーク)、ポートランド(アメリカ・オレゴン)、オスロー(ノルウェー)の文化と日本橋を繋ぐ彼らの「まちづくり」の考えや、日本橋の土壌と気質、日本橋のこれからの未来をお聞きしたいと思います。
街文化マルシェ開催!
今回はトークイベントだけでなく、マルシェも開催!!
土地の文化を体感するには食がイチバン!街の雰囲気、景色、人を知るには、現地に行かなければ体感することができません。「飲食文化」は移動可能であり、人へ伝播することができる強力なコンテンツ。その土地の味、歴史(想い)を感じることができ、行動を起こすキッカケになり得ます。3人に影響を与えた海外飲食の世界をBETTARA STAND 日本橋にて体験してみてはいかがでしょうか。
今回出店していただくのは、こちらの3店舗です!!
1店舗目
「NIHONBASHI BREWERY (日本橋ブルワリー)」
〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10−13
提供するのは ‥
オリジナルビールの「nihonbashi IPA」を販売。 1杯 ¥580(税込)
ポートランドにあるブルワリー HOP WORKS UERBUN BREWERY (HUB)醸造長のトレバに考えてもらったオリジナルビール。ブルワリーのオーガニックIPA(アメリカのビール大会で金賞受賞)のレシピをベースに作りました。
2店舗目
「LEAVES COFFEE APARTMENT」
〒111-0043
東京都台東区駒形2丁目2−10
提供するのは ‥
ノルディックスタイルハンドドリップコーヒー ¥500 (税込)
コーヒー本来のフレーバーや特徴を最大限に引き出す為に焙煎はライトローストで煎っており、ハイクオリティーなコーヒー豆のみライトローストでも美味しいコーヒーが出来上がる。 香りはフルーツに例えられ、味は上質な紅茶などに例えられるライトテイストが主流。
3店舗目
「北出食堂」
東京都千代田区岩本町1丁目13−5
提供するのは、、、
Chicken Tinga 400円 Pork Carnitas ¥400(税込)
Tacos Non GMO 100%コーン粉を使った、焼きたて自家製生地です。目の前で焼きます。
マルシェ(11時〜17時)は入場無料です !!
どなたでもご参加いただけます!!
そして、今回出店いただ久野と同時に、トークイベントにてゲスト登壇していただくのはこちらの3人の方です。
ゲスト登壇者
黒瀬 実寿希氏
「NIHONBASHI BREWERY (日本橋ブルワリー)」
プロフィール
1980年11月12日生まれ。 大学時代から飲食業界でのビジネスを志向、卒業後、大手チェーンにてチェーンストアマネジメントを学ぶ。 その後、バリスタ兼バーテンダーとしてカフェやバーのメニュー開発も行う。 同時に、ウェディングやケータリング、他業種とのコラボレーションなど様々なイベントを実施・企画し、 個人ではバーの経営、講演会、コンサルタントを行う。 2012年に6月に起業し、株式会社ZOTを設立。 現在都内に3店舗展開中。 野菜のレストラン、ジューススタンド、ビール専門店。 野菜は自社の契約農家から仕入れる無農薬や自然農法のものを使用。 ビールはアメリカ ポートランドにあるホップワークスの醸造長によるレシピのオリジナルビールを取り扱う。
株式会社ZOT ホームページ
石井 康雄 氏
「LEAVES COFFEE APARTMENT」
プロフィール
株式会社siniolchu 代表取締役。コーヒーに生涯を捧げるプロボクサー。様々な都内飲食店を経て、2010年「株式会社siniolchu 」を設立。
2010年スペインバル「 hachi 人形町」
2012年ナチュールワインとカジュアルフレンチ「Bistro en 門前仲町」
2014年 コーヒースタンドを設けたアメリカンダイナー「TOWERS188 東麻布」
2014年スペシャリティコーヒーとプレミアムアイスクリーム専門店
「Mighty steps coffee stop日本橋」
2016年ノルディックスタイルスペシャリティコーヒーショップ
「Leaves Coffee Apartment 蔵前」
2017年 全国に淹れたコーヒーを届けるためにためにキッチンカー「FOOD TRUCK」を購入2018年 (仮)NIHONBASHI FACTOR 内に、ノルディックスタイルコーヒーロースター「Leaves Coffee Roasters 日本橋」予定
他にも飲食店舗のプロデュース活動も行う。地域に根付くが合言葉。
人形町スペインバル「hachi」ホームページ
北出茂雄 氏
「北出食堂」
プロフィール
1978年 東京 江戸川区生まれ 株式会社Wonderer’s Kitchen 代表、Chef、Reggae DJ 二児( 3歳、1歳 )の父親。1997年 Reggae Musicと出会う 1998年 DJとして活動を開始する 2004年 DJ活動の幅を広げるためイギリスへ お金がなかった為、ボランティア留学としてワイト島( Isle of Wight )に滞在し、老人ホームにてフルタイムでボランティアをする。その後ロンドンに渡りBrixtonあたりをブラブラしていた笑。 2007年 兼ねてから憧れていたニューヨークへ DJ活動、そして料理修行をしながらTacosや様々な食文化に触れる。2013年 5月に本帰国、 同年12月 ニューヨークでの修行先(Bozu)のオーナー鈴木誠 氏と共に神田金物通りに北出食堂をオープンする。
北出食堂ホームページ
BETTARA STAND 日本橋とは?
「イベント」「飲食」「レンタルスペース」「本屋」の4つのコンセプトを駆使し、多様性のある賑わいを創造するイベント・キッチンスペース。
コンセプトは「はじまりの場所」であり、日本橋においては意味のある言葉。東海道の起点であり、古くは江戸時代にもっとも栄えた街が日本橋エリアです。大きな街へ行くとことで琴線が動くように、何かを始める、考えるキッカケ作りの場にBETTARA STAND 日本橋がなれればと思っています。
「街文化配達人」は、これから「まちづくり」に挑戦する方にとって、実際に行動してきた人々の話を聞くことで、「まちづくり」のイメージを再編集していただき、あなたの「まちづくり」の取り組みがより良いものになることを目指しています。
イベント概要
【日時】
2017年10月15日(日)
マルシェ11:00〜17:00(入場無料)
トークイベント 18:00〜21:00(参加費あり)
【会場】
BETTARA STAND 日本橋
東京都中央区日本橋本町3-10-1
【トークイベント定員】
40名
【トークイベント申込方法】
参加の申し込みはコチラ!!
*マルシェへのご参加の場合は入場無料になりますので、気軽に遊びにお越しください
【アクセス】
小伝馬町駅から徒歩2分、新日本橋駅から徒歩3分、三越前駅から徒歩7分
【トークイベント参加費】
1,500円(ワンドリンク付)
*マルシェへのご参加は入場無料になります*
【タイムスケジュール】
11:00 マルシェスタート
↓
17:00 終了
トークイベント
18:00 スタート
↓
18:10 一部スタート
3人の自己紹介と、海外の文化に出会った経緯をお聞きします。
↓
19:00 休憩
↓
19:10 二部スタート
これからの「食コミュニティ」新しいカタチについてお聞きしながら、
皆様と一緒に考えていこうと思います!
↓
20:00 懇親会
↓
21:00 終了
参加の申し込みはコチラ!!
*マルシェへのご参加の場合は入場無料になりますので、気軽に遊びにお越しください