旅にさえ出れば大きな成長が待っている!

人との出会い、

見たことのない景色との遭遇、

初めて触れる海外の文化旅は 無条件に大きな恩恵を与えてくれる!!

、、、、、

果たして本当でしょうか?

旅に行けば自動的に成長できると思っているだけではないか? そもそも旅である必要があるのか? 日本でも、身のまわりでもやれることがあるのではないか? メディアに左右された情報が、見たことないものを100にも200にも誇張し、旅に対する幻想を大きく抱かせる。

10、20年前と比べてライフスタイルが大きく変化したことで、現代の旅の形も大きく変化してきました。インターネット、SNSが発達したことで、個人間のやりとりは途切れることがなく、現地での情報は手軽に手に入り、旅のつもりが “ただの日常の延長” になっていることも。取り巻く環境が変化する中で、いま改めて「旅」について思考を巡らす必要があるのではないでしょうか。

日々の生活にもっと「旅」を取り入れる生き方や、社会における「旅」の価値を考えること。またイベントを通して多様な人と人がつながることでコミュニティを作り、スキル・ノウハウ・価値観をシェアすること。現代の旅(モダントラベル・モダベリング)の魅力、課題、そして未来を考えながら、そのあり方・最大化について皆さんと共有していきます。

今回のゲスト

今回お呼びするゲストは、『世界中のカワイイ! を探す旅』をコンセプトに世界中を旅するフリーライター古性のち氏と、平日は激務の広告代理店に勤務する傍ら、週末に世界中を旅しているリーマントラベラー・東松 寛文氏をお招きします。彼らの実経験に基づいた旅のコンセプト作りやブランディング、またそれらを実際に行動に移すまでの経緯をお聞きしながら、現代の旅の在り方やその価値を深堀りしていきます。

BETTARA STAND 日本橋とは?

「イベント」「飲食」「レンタルスペース」「本屋」の4つのコンセプトを駆使し、多様性のある賑わいを創造するイベント・キッチンスペース。

コンセプトは「はじまりの場所」であり、日本橋においては意味のある言葉。東海道の起点であり、古くは江戸時代にもっとも栄えた街が日本橋エリアです。大きな街へ行くとことで琴線が動くように、何かを始める、考えるキッカケ作りの場にBETTARA STAND 日本橋がなれればと思っています。

「旅人座」は、これから旅に挑戦する方が実際に旅してきた人々の話を聞くことで、旅へのイメージを再編集していただき、あなたの旅がより良いものになることを目指しています。

イベント詳細

【日時】
2017年9月21日(木)19:00〜22:00

【会場】
BETTARA STAND 日本橋
東京都中央区日本橋本町3-10-1

【アクセス】
小伝馬町駅から徒歩2分、新日本橋駅から徒歩3分、三越前駅から徒歩7分

【定員】
40名

【申し込み方法】
申し込みはコチラ

【参加費】通常 1,500円(ワンドリンク付)
学生 1,000円(ワンドリンク付)

【タイムスケジュール】

 18:30  受付開始

 19:00  スタート

 19:10  1部 それぞれの旅について紹介(20分×2人)

 20:00 休憩

 20:10  2部 みんなでトーク

 21:00  懇親会

 22:00 イベント終了

【主催】
BETTARA STAND 日本橋 X 株式会社SAGOJO

ゲスト登壇者

旅するライター
古性のち 氏

プロフィール
旅x仕事コミュニティ「旅、ときどき仕事」運営 / フリーライターの旅人✈ / 1989年横浜生まれ。美容師→デザイナー→ライターと転職しました。「世界中のかわいいを切り取り届ける」をコンセプトに、17カ国まわって日本に帰国。現在もふわふわと日本・世界を漂う生活を送っています。
Twitter – https://twitter.com/nocci_84
Blog –
http://noccheese.hatenablog.com/

リーマントラベラー
東松 寛文 氏

プロフィール
1987年岐阜県生まれ。平日は激務の広告代理店に勤務する傍ら、週末に世界中を旅しているサラリーマン。TOEICは575点につき、海外での会話は専らボディランゲージ。 2016年10月~12月はサラリーマンをしながら毎週末海外旅行に行き、5大陸18カ国を制覇し「働きながら世界一周」を達成。また、地球の歩き方が発行する「今、こんな旅がしてみたい!2017」にて角田光代氏や茂木健一郎氏と並び “旅のプロ8人” にも選出された。

旅人座 座長
新 拓也 氏

プロフィール
学生時代にアジアを旅して以来その魅力にハマり、旅のWebマガジン『Travelers Box』を立ち上げる。その後編集者になり、株式会社LIGにて企業のオウンドメディア運営やコンテンツ制作に従事。2015年12月、SAGOJOを創業。
株式会社SAGOJO


旅人座 副座長
熊谷 賢輔

プロフィール
商社で6年間勤務をした後、2013年に自転車で日本一周を実行。2015年より新しいワークスタイルを実現させるため、仕事をしながらアラスカ→カナダ→アメリカ西海岸→メキシコ(バハカリフォルニア半島最南端ラパスまで)間、距離にして11,000kmを11ヶ月かけて自転車で走破。帰国後はYADOKARI株式会社代表である、さわだいっせいからの熱烈なラブコールに折れ(一度フってる)、BETTARA STAND 日本橋プロジェクトに参加し今に至る。本屋を併設したイベントキッチンスペースとして、今までにない形態の店舗マネージャーとして、日本橋から新しい文化の発信を、、、したい。