様々な働き方が広まりを見せるなかで、リモートワークや時短勤務など、時間や場所に関する議論は進んでいます。しかし、そのような枠からもはみ出した次世代型の働き方が増えつつあります。
それが「N-Worker」です。
N-Workerは仕事と人生を分けないその人らしい働き方をしている人たちのこと。
Nは「Natural」「Neutral」「Nomadic」「Newtype」の頭文字を取ったものです。
自然体であり、ライフスタイルが働き方に直結しているタイプの人を指します。
こういった特徴のある方を集めて話をしてもらい、フリーランスを初めとした新しい自由な働き方について皆さんと一緒に考えていきたい。それが本イベントを開催した目的です。
また今回は、これからのキャリアに変化を起こしたい人や、すでにN-Worker的な働き方を実践している人など、様々なバックグラウンドを持つ参加者同士のみなさんで、お互いの強みを活かし合って取り組める新たな活動を考えるワークショップを開催します。
【N-Workerとは】
N-Workerはその特徴を表す言葉の頭文字から名付けました。
・Natural(自然体:仕事と人生を分けない)
・Neutral(中立的:独自の基盤を持っている)
・Nomadic(遊牧的:時間と場所に縛られない)
・Newtype(新型の:次世代型フリーランス)
※以前のイベントの様子が複数のメディアに掲載されました。
■働き方メディア Fledge
https://fledge.jp/article/n-worker1
■新しい働き方全部わかる Business Nomad Journal
https://bn-journal.com/2016/12/nworker-1.html
【日時】
8月26日(土) 13時〜16時30分
【参加費】
3,000円(軽食+ワンドリンク付き)
【申し込み】
https://bettara.jp/contact/
【会場】
BETTARA STAND日本橋
https://bettara.jp/contact/
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-10-1
宝田恵比寿神社横 駐車場跡地
東京メトロ 日比谷線「小伝馬町駅」徒歩2分
JR総武線「新日本橋駅」徒歩3分
東京メトロ 銀座線・半蔵門線「三越前駅」徒歩7分
【全体の流れ】
12時50分 開場
13時00分 N-Workerについての説明
13時30分 ゲストN-WorkerによるLT
14時10分 グループワーク〜新たな活動を発想する〜
15時10分 交流会
16時30分 締め
【ゲストN-Worker情報】
◆冠 那菜奈:アートメディエーター
1987年生まれ。武蔵野美術大学芸術文化学科卒業。大学在学中から、様々なメディアを駆使し、ヒト・モノ・コトをより良い形でつないでいくアートメディエーターになることを目指し、卒業後フリーランスとして今も奮闘中。
それぞれのニーズに合わせて企画やコーディネート、マネージメント、広報等を担当。主な活動として、2011年からフジテレビ特番アートバラエティ番組「アーホ!」のアーティストキャスティング・コーディネートを担当。その他にも茨城県北芸術祭2016や寺田倉庫アート事業企画などがある。
http://www.tiarart.com/
◆根木 啓輔:ベンチャーソングライター
大学時代ダブルスクールを行い、プロのシンガーソングライターを目指す。大学3年時、自分自身のキャリアを見直し将来的に音楽で生計を立てるために、まずはビジネスを知ろうと決め、戦略PRコンサルティング事業を行うベンチャー企業に新卒で入社。約2年間PRコンサルタントとして従事したのち、フリーランスのマーケッターに特化した人材事業を行うスタートアップ企業に入社。
自分の好きな音楽を通して経営者のビジョン実現の支援が出来ないかと考え、2017年2月に個人事業主として独立し、「ベンチャーソングライター」として”音楽を活用した組織開発”を行う。
【主催】
黒田 悠介:文系フリーランス
田島 一希:Podcast Producer
岩本 友規:Hライフラボ代表
西浦 孝次:出版プロデューサー
増田 真由美:株式会社うるわしき 代表取締役
千代窪 将大千代窪 将大:雇われ起業家