クリエイティブの秘密を探る、大好評企画!BETTARA創作座、第3回目。
今回は、職人の技を新しい切り口で受け継いだ、二つのプロダクトの秘密に迫ります。
現代に受け入れられるもの作るには、どういうアイデアが必要なのか。
人や社会とのコミュニケーションを生み出すもの作りとは、一体何なのか。
ゲストに、赤ちゃんを世界一やさしく洗える筆「福筆:Fukufude」をつくる吉開 仁紀さんと、
野生鹿の藍染め革製品ブランド「DIYA」を立ち上げた蔦 哲一朗さんをお招きし、お話を伺います。
吉開さんは、地域の魅力を発信するために日々活動されている、豊橋市役所職員。
忙しいパパママにとって、お風呂は子供とふれあう大事な時間。お風呂タイムを優しい時間にするための「福筆:Fukufude」は、最近一児の父になられた吉開さんご自身の気持ちがぎゅっと詰まったプロダクトです。
蔦さんは、武田梨奈さん主演の映画『祖谷物語-おくのひと-』で知られる映画監督。
撮影地だった徳島県の“祖谷(いや)”地方で目にした害獣駆除の現状を伝えたいと、革製品ブランド「DIYA」を立ち上げました。さらに、徳島の特産でもある本藍で染めることで、より印象的でファッショナブルな形を提案。おしゃれでありながら、伝統と命を受け継ぐ革製品が生まれました。
この二つの魅力的なプロダクトから考える、これからのもの作りに必要な発想とはー?
BETTARA創作座の座長が、その秘密を探ります。
トークイベントのあとは実際にプロダクトを手にとって、みんなでその技を感じてみましょう!
■ゲスト紹介
吉開 仁紀さん:
1988年生まれ。2011年より豊橋市役所入庁。2015年から2年間、経済産業省へ出向。公務員兼花火師。「ルールづくりではなく、雰囲気づくり」をモットーに掲げ、地域の魅力をより多くの方にお伝えするために仕事、プライベート問わず活動を行なっています。
▼福筆:Fukufudeをつくるプロジェクト、実施中!
蔦 哲一朗さん:
1984 年生まれ、徳島県三好市出身。祖父は池田高校野球部の元監督・蔦文也。 上京して東京工芸大学で映画を学び、’13年に地元・徳島の祖谷地方を舞台にした映画「祖谷物語-おくのひと-」を発表。東京国際映画祭をはじめ、トロム ソ国際映画祭で日本人初となるグランプリを受賞するなど多くの映画祭に出品される。最新作は祖父である蔦文也監督のドキュメンタリー映画「蔦監督―高校野 球を変えた男の真実―」を全国にて展開中。 また、ニコニコフィルムという映画会社を立ち上げ、他監督の映画も配給・宣伝するなど幅広く活動。映画『リベリアの白い血』が’17年8月5日よりアップ リンク渋谷にて公開!
▼鹿革製品のブランド”DIYA”立ち上げプロジェクト、実施中!
■BETTARA創作座とは?
アートやまちづくりなど、クリエイティブな活動に興味がある方ならどなたでも参加いただけるイベントです。何かを作っている人、発信したい人、面白い取り組みが好きな人が集まることで、カルチャーの街・日本橋を創作の発信拠点にすることを目指します。

■BETTARA創作座座長

創作座の座長を務めるのは大高健志。
大高の理念は、「創造的な社会を作り上げる活動全てがアートである」という芸術家ヨーゼフ・ボイスのビジョンを具現化すること。そのプラットフォームとして、2011年に国内最大級のクラウドファンディング・プラットフォームMotionGallery(モーションギャラリー)を立ち上げました。モーションギャラリーからは、日々様々なクリエイティブが飛び出しています。

創作座では、大高が出会ってきたクリエイティブな方たちをゲストとして迎え、トークセッションを行います。

座長 大高健志プロフィール
「早稲田大学政治経済学部卒業後、外資系コンサルティングファームに入社、戦略コンサルタントとして、主に通信・メディア業界において、事業戦略立案、新規事業立ち上げ支援等のプロジェクトに携わる。 その後、東京藝術大学大学院に進学し映画製作を学ぶ中で、クリエィティブと資金とのより良い関係性の構築の必要性を感じ、2011年に日本での先駆けとしてクラウドファンディングプラットフォーム『MotionGallery』(https://motion-gallery.net)を立ち上げ。以来10億円を超えるプロジェクトの資金調達~実現をサポート。
2017年には、だれでも自分の映画館をつくることができるマイクロシアタープラットフォーム『popcorn』(https://popcorn.theater)をスタート。」

トークイベントのあとは、みんなでお酒を片手にクリエイティブについて話しましょう。
この日BETTARA創作座から、新たなクリエイティブのきっかけが生まれる夜になることを願っています。

開催概要

  • 開催日 2017/8/17(木)
  • 時 間 開場:19:15〜  開始:19:30〜 終了:22:00
  • 参加費 1500円(1ドリンク、1ベッタラ漬け付き)
        懇親会はキャッシュオン制でお楽しみいただけます!
  • 申し込み https://bettara.jp/contact/
  • 定 員 40名
  • 主 催 BETTARA STAND 日本橋  × MotionGallery(モーションギャラリー)
  • 場 所 BETTARA STAND 日本橋 https://bettara.jp/
    (〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-10-1)
  • アクセス 「小伝馬町駅」徒歩2分、「新日本橋駅」徒歩3分、「三越前駅」徒歩5分