「J-REIT」はみなさんご存知でしょうか?
不動産業界の方は知っているかもしれませんが、他の業界の方にとっては全く馴染みのない単語。
J-REITとは、「Real Estate Investment Trust」の略称であり、投資家からお金を集めて、オフィスビル、商業施設、マンションなどの複数の不動産を購入し、そこから得た賃貸収入や売買益を投資家に分配する商品です。アメリカで作られた仕組みであり、頭文字の「J」はjapanのJになります。
日本の金融業界において市場が誕生したのは2001年。現在までに時価総額10兆円、運用資産が14兆円と巨大な市場になっていますが、日本の不動産ストックが約2000兆円超と考えると、まだまだ微々たるもので、全体の投資家の2割以下に留まっているのが現状です。
このような「J-REIT市場」において、より活発に循環する市場を創造するために「株式会社クラウドリアルティ」が立ち上がりました。https://www.crowd-realty.com/
プロジェクトを通して、発起人の熱量を感じてもらうことで、従来の不動産や、商業施設へ投資するのとは異なった仕組みを作り上げ、個人と個人が繋げるシェアリングエコノミーを実現させます。
今回は同社のCMO(最高マーケティング責任者)山田 恭平 氏をお呼びして、新しい「まちづくり」のカタチを、どのように実現していくかお話をお聞きしたいと思います。
実績
↓↓↓↓↓↓
株式会社クラウドリアルティ
京町再生プロジェクト
https://www.crowd-realty.com/project/JP-0001/
合わせて、株式会社クラウドリアルティの仕組みを利用し、新しいプロジェクトを立ち上げる佐別当 隆志(さべっとう たかし) 氏もゲストに加えて登壇をしていただきます。
佐別当氏は、株式会社ガイアックスに所属しながら、シェアリングエコノミー協会事務局長を勤めています。住んでいる家をシェアハウスにしてゲストと一緒に住む「Miraie」の実践や、内閣官房IT総合戦略室から任命されたシェアリングエコノミーの伝道師として相談窓口としても活躍中。
彼が今回立ち上げるのはシェアリングエコノミーを軸に運営予定の「代々木上原シェア保育園プロジェクト」。
未来の家族のあり方を考え続けている佐別当 氏。昔の長屋のような繋がりを持った家にしたいという想いから、今回の「代々木上原シェア保育園」がスタートしました。彼が住む家だけでなく、シェアハウス(住まい)、ゲストハウス(ホテル)、そして今回のプロジェクトの肝である保育園を併設する予定住む人たちの繋がりが未来を作るをテーマに、「miraie」の新しいプロジェクトがスタート。家族だけが住む閉鎖的な家とは異なり、多様性がある共同体を目指していきます。
佐別当氏の考える「家族・家・共同体」を「新しいまちづくり」の視点でお話をお聞きしたいと思っています。
不動産特化型のクラウドファンディング「Crowd Realty」の山田 恭平 氏と、日本のシェアリングエコノミーの最前線に立つ佐別当氏の未来予想が交わるイベント。彼らの考える「新しいまぢづくりのカタチ」をトークイベント形式で進めていきます。
追加ゲストで、「代々木上原シェア保育園プロジェクト」を実際に設置・運営をされる学校法人 正和学園 理事長 齋藤祐善 氏もお招きいたします。
************************************
開催概要
開催日 2017年8月2日(水)
時 間 開場:18:30〜 開始:19:00〜 終了:22:00
第一部 1部 新しい「まちづくり」の形とは?
19:10~20:00
第二部 2部 代々木上原シェア保育園プロジェクトとは?
20:10~21:00
懇親会 21:00〜22:00
参加費 2000円(1ドリンク+ベッタラ漬け付き)
懇親会はキャッシュオン制でお楽しみいただけます!
定 員 40名
申し込み http://peatix.com/event/284056
*チケット申し込みはpeatixにてお願いいたします
場 所 BETTARA STAND 日本橋
https://bettara.jp/
(〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-10-1)
アクセス 「小伝馬町駅」徒歩2分、「新日本橋駅」徒歩3分、「三越前駅」徒歩5分
https://bettara.jp/contact/
************************************
ゲスト登壇者
山田 恭平
株式会社クラウドリアルティ CMO
プロフィール
東京大学農学部応用生命工学専攻卒業、東京大学大学院工学研究科技術経営戦略学専攻修了後、ボストン・コンサルティング・グループにて金融セクター(主に証券)、並びにパブリックセクターに対するコンサルティング業務に従事。過去のコンサルティングプロジェクトでは、新規事業やマーケティング関連のプロジェクト、またフロント(ホールセール・リテール)~ミドル~バックなど、金融機関の全ての組織に渡って生産性向上の検討・推進、全社における組織・人事制度の設計、オペレーション/コンプライアンス等の業務改善、人材育設・開発等のプロジェクトに従事。その後、取締役CMOとしてクラウドリアルティに参画。
ゲスト登壇者
佐別当 隆志 氏
プロフィール
株式会社ガイアックス ブランド推進室/一般社団法人シェアリングエコノミー協会 事務局/Miraieオーナー ・2000年より、ソーシャルメディアのトータルソリューションを手掛ける株式会社ガイアックスに所属。広報・新規事業開発を経て、2015年秋よりシェアリングエコノミーに特化したWebメディア「Share! Share! Share!」をリリース。2016年1月一般社団法人シェアリングエコノミー協会を設立し事務局を運営。 内閣官房IT総合戦略室から任命されたシェアリングエコノミーの伝道師であり政治起業家としても活躍中。
ゲスト登壇者
齋藤祐善 氏
プロフィール
1973年生まれ 学校法人 正和学園 理事長。
モデレーター
熊谷 賢輔
BETTARA STAND 日本橋 マネージャー
商社で6年間勤務をした後、2013年に自転車で日本一周を実行。2015年より新しいワークスタイルを実現させるため、仕事をしながらアラスカ→カナダ→アメリカ西海岸→メキシコ(バハカリフォルニア半島最南端ラパスまで)間、距離にして11,000kmを11ヶ月かけて自転車で走破。帰国後はYADOKARI株式会社代表である、さわだいっせいからの熱烈なラブコールに折れ(一度フってる)、BETTARA STAND 日本橋プロジェクトに参加し今に至る。本屋を併設したイベントキッチンスペースとして、今までにない形態の店舗マネージャーとして、日本橋から新しい文化の発信したい。