7月8日(土)初夏の宵に、落語を愉しんでみませんか??

なかなか普段は聞くことのできない落語。
そんな落語をお酒を片手に、気軽に聴いてみませんか。

はじめての方もそうでない方も楽しめる演目を用意致しました。
いろいろな人たちにお越しいただきたいです。

お酒を飲み、都会の喧噪を忘れ、落語に酔いしれる。
会場でお会いできること、心よりお待ちしています!

 

■ 参加チケット申込
http://peatix.com/event/260498/
※ peatixでの事前購入のみとなります。お早めにお申し込み下さい。

 

開催概要

  • 開催日 2017/7/8(土)
  • 時 間 開場:17:30〜  開演:18:00〜  19:45〜懇親会 終了:21:00
  • 参加費 ①3000円(1ドリンク付き)②懇親会付き5000円(1ドリンク付き)
  • 定 員 40名
  • 出 演 立川志の春
  • 申し込み https://bettara.jp/contact/
  • 主 催 BETTARA STAND 日本橋 コミュニティビルダー 柴田大輔 × 材木座らくご会
  • 場 所 BETTARA STAND 日本橋 https://bettara.jp/
    (〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-10-1)
  • アクセス 「小伝馬町駅」徒歩2分、「新日本橋駅」徒歩3分、「三越前駅」徒歩5分
 

立川志の春 (たてかわしのはる)
http://shinoharu.com/
・落語家。立川志の輔の3番弟子。
・2002年10月入門。2011年1月「志の春」のまま二つ目昇進。
出囃子「供奴」。
・1976年8月14日生まれ。大阪府豊中市生まれ。千葉県柏市で育つ。
・幼少時と学生時代合計7年間を米国で過ごす。
・米国イェール大学卒業後、三井物産にて三年半勤務。
偶然通りがかって初めて観た落語に衝撃を受け、志の輔門下に入門。
・古典落語、新作落語、英語落語を演じる。
・2012年9月シンガポールにてSingapore International Storytelling Festivalに参加。
・2013年1月より半年毎にシンガポールで単独公演を実施。
・日比谷コンベンションホールにて月例独演会「Tuesday Night Live in 日比谷」を開催、その他首都圏各所(新宿・錦糸町・柏・末広町・鎌倉)、名古屋等にて定例会を開催中。
・大学、企業にて英語落語を交えた講演多数。
・2013年10月NHK新人演芸大賞<落語部門>本選出場。
・2013年度『にっかん飛切落語会』奨励賞を受賞。
・2013年12月「誰でも笑える英語落語」(新潮社)を出版。
・2013年12月より、谷中・よみせ通り商店街にて林家たけ平、三遊亭萬橘とともに谷中はなし処をオープン。  毎月25日~28日の4日間3人で落語会を開催。
・Jazz、演劇、日本酒、和菓子等ジャンルの垣根を越えたコラボ企画に積極的に取組中。
・2014年11月『あなたのプレゼンに「まくら」はあるか?落語に学ぶ仕事のヒント』(星海社新書)を出版。
・2015年2月「自分を壊す勇気」(クロスメディアパブリッシング)を出版。

材木座らくご会 (材木座らくご会)
https://zaimokuzarakugo.jimdo.com/

材木座らくご会は 2010年から 鎌倉の下町・材木座をベースとして「サンダル履きで行ける落語会」 をコンセプトに活動している有志の会です。

ひとつの場所で子供も大人もいっしょに笑う。
落語を通じて 「人間」 が好きになる。

そんな豊かな地域づくりにつながる場になればと(仕事の合間に) 落語会を企画しています。

柴田大輔 (しばただいすけ)
1988年生まれ秋田県出身。鎌倉を拠点にシェアハウスやゲストハウスの運営、カフェ・バル・家具屋に関わりながら、街のコミュニティーづくりを仕掛けてきた経験を生かし、今年4月よりBETTARA STAND日本橋のコミュニティービルダーに着任。
今回は自身も勤務する鎌倉のカフェ鎌倉美学で行われる「らくご美学」の繋がりにより実現。

カフェ鎌倉美学
http://www.kamakurabigaku.com/

主催:BETTARA STAND 日本橋 コミュニティビルダー 柴田大輔 × 材木座らくご会